家が、我が家になる。
表札を掲げてみる。
金属板でできた表札は、その場所に馴染むように、少しずつ色や模様を変えていく。
日々の変化を楽しんだり、あえて雨の跡を残したり、ピカピカに磨き上げたたり。
空気と反応する表札は、自分だけのものに育てていく、その時間を楽しむための生活の道具。
この表札を掲げることで、家やその土地への愛着がより一層深まります。
空気と反応する
表札を掲げて5日間、表情豊かに変化していく様子です。
クリアーラッカー塗装などの変色防止加工を施していないため、酸化反応を起こし酸化膜を形成、
表面を保護しつつ鈍色に変わっていきます。
温度や湿度、設置状況、お手入れの頻度などで全く異なる表情に仕上がっていくため、
自分だけの表札として育てていくことができます。
空気と反応する表札は、時間が経つと変色したり、水跡が残ったりしますが、
これらを取り除きたい場合は、お酢やペースト状の重曹で磨くか、乾いたナイロン不織布でやさしく磨いてください。
表札は金属製なので、光の当たり方で見え方が異なります。
一方向にこすったり、円を描いたりと、磨き方次第でさまざまな表情をつけることができます。
また、動画のように、変色した表札の文字部分を中心に軽く磨くことで、視認性を上げることも。
その他、詳しいお手入れの方法は「メンテナンス」をご覧ください。
3. つくり方
文字を浮き出す
銅版画の技術を応用し、マスキングした金属板を腐食液に浸して溶かすことで、文字やロゴ部分だけ浮き出します。
自然な風合い
表札端部や文字部分には、シワのような線や揺らいだアウトラインが見てとれます。
レーザー加工など機械でつくるのとは違う、溶けてできる自然な風合いを残しています。
真鍮と銅
銅のものについては、文字と材料が同色に仕上がるため、視認性は高くありません。
また、雨に晒された後などに定期的なメンテナンスを行わない場合は、さらに視認性が低下します。
必要なとき以外はあまり名前を見られたくない、強調したくないという方におすすめです。
フォントは5種類
上記画像より原寸サンプル(PDFデータ)をダウンロードいただき、
A4用紙に印刷(印刷サイズを100%に設定)して大きさや設置場所の確認にご使用ください。
看板もつくれる
ロゴなど、フリーフォーマットも対応可能ですので、お店の看板なども製作いただくことができます。
ご自身で作成のPDFデータをお送りください。追加料金なしで対応させていただきます。
※ データは黒1色で作成してください
※ 細い線や複雑なデザインのものは、表札製作の際にうまく表現されない可能があります
カスタムオーダー
以下の内容については、追加料金なしでご対応させていただきます。
ご注文の際、入力フォームにてご希望の大きさをお伝えください。
商品名 | 内容 |
空気と反応する表札 -長方形プレート- | 横幅を短くカット |
空気と反応する表札 -円形プレート- | 円の直径を小さくする |