お客さんのことを考えながらお皿を磨き上げる、その時間も楽しんでもらいたい。
素材の手触りや経年変化を楽しんでもらうため、ケーキのお皿には変色防止加工を施していません。
お手入れの方法については、以下の内容を参考にしてください。

 


 

<普段のお手入れ>

1. 中性洗剤で洗う

[ 中性洗剤で洗う ]→[ 拭く ]

使用後は柔らかいスポンジ等に中性洗剤(濃縮型)をつけて洗い、乾いた布で拭き取ってください
水気が残ったまま放置すると、水跡や緑青の原因になります。

 


 

<くすみを取り除く>

銅は酸素と反応し、黒い酸化膜に覆われ変化していきます。
特に、直接手で触れた部分が指紋跡として、水分が残ったままになった部分は水跡として残ります。
この指紋跡や黒ずみを取り除く方法を、いくつかご紹介します。
化学反応を利用したもの、表面を削り取る研磨、それぞれに異なる仕上がりを楽しむことができるので、ぜひお試しください。

2. お酢で洗う

[ お酢で洗う ]→[ 中性洗剤で洗う ]→[ 拭く ]

変色によるくすみを溶かすには、酸性の液体、例えばお酢が有効です。

また、お酢と塩を1:1の割合で混ぜて洗うのもおすすめです。
塩は化学反応を促進させるため、より綺麗に指紋跡や黒ずみを取り除くことができます。

※ お酢に付け置きすると、輝きにムラが出る恐れがあります

 

 

3. クレンザー(ペースト状の重曹)で磨く

[ クレンザー(重曹)で磨く ]→[ 中性洗剤で洗う ]→[ 拭く ]

くすみを取り除く別の方法として、化学反応ではなく、削り取る方法も。
クレンザーまたは水と重曹を1:2の割合で混ぜたものを、柔らかいきれいな布につけて使用します。
細かい粒子で表面を研磨することで、くすみを取り除くことができます。
ただし、指紋跡などのしつこい黒ずみは残ってしまいます。

クレンザー(重曹)で磨いたあとは必ず中性洗剤でよく洗い、すぐに乾いた布で水分を拭き取ってください。
クレンザー(重曹)が残ると黒っぽく変色してしまう可能性があります。

 

ここで注意。
上記の方法は、あくまで銅の部分を磨く方法。
メッキ部分はメッキが剥がれてしまわないように、クレンザーを指の腹で優しく磨いてくようにしてください。

 


 

<しつこい汚れを取り除く>

4. ナイロン不織布で研磨する

[ ナイロン不織布で研磨 ]→[ 中性洗剤で洗う ]→[ 拭く ]

さらにしつこい指紋跡や黒ずみ、表面の小さな傷が気になる場合は、
乾いたナイロン不織布、もしくは台所用スポンジの固い面でやさしく研磨してください。
一方向にこすったり、円を描いたりと、磨き方次第でさまざまな表情をつけることができます。

ケーキのお皿は、仕上げにナイロン不織布を用いるランダムヘアライン仕上げを採用しているため、
多少技術は必要ですが、この方法により元の輝きを取り戻すことができます。

 

ナイロン不織布は、研磨粒子付きのものであればどれでも構いません。
身近なもので言えば、スーパーなどで販売されている台所用スポンジの固い面も同じ素材です。
写真左はダイソーなどでも販売されている、スポンジなしのタイプです。

なお、ナイロン不織布は、ホームセンターなどでも手に入れることができます。
番手は320、400あたりがおすすめです。
・ナイロン不織布(320番) 参考:「スコッチ・ブライト工業用パッド」3Mジャパン株式会社
・台所用スポンジ(研磨粒子付き) 参考:「スコッチ・ブライト抗菌ウレタンスポンジたわし(研磨粒子あり)」3Mジャパン株式会社

※ メッキ部分は研磨しないでください

 


 

使用上の注意

※ お餅などのお皿にくっつきやすいものの場合や、内側にメッキを施していない商品には、懐紙を敷いてご使用ください
※ 表面のメッキを削り取らないよう、カトラリーは木製のものをご使用ください
※ 食品を長時間載せておくと、金属が変色する場合があります。食品を保存する場合は別の容器に移してください
※ 湿気の少ない場所に保管してください
※ 金属製品は熱や電気に反応しやすい特徴があります。次の環境下では使用しないでください
直火 / IHクッキングヒーター / 電子レンジ / オーブン / 食器洗い乾燥機

 

Scroll to top